M&A・事業承継のことなら

M&A・事業承継でお悩みの方へ

ミライヲカタルなら、
下記のようなお悩み・不安を解決できます。

  • 最適な成長戦略として、M&Aをどう活用すべきかわからない
  • 後継者がいないため、培ってきた技術や従業員の雇用を守りたい
  • 設備や重機を含む事業譲渡を検討しているが、引継ぎの不安がある
  • 社員や取引先に迷惑をかけず、静かに引退を考えている
  • 自社の強みを活かして、海外市場に展開していきたい
  • 以前、M&Aを相談したが、画一的な提案で納得できなかった
  • 手数料が高く、最後まで信頼して任せられる相手が見つからない

Problem

そのお悩み、私たちにお任せください!

Service

ミライヲカタルのM&A仲介について

双方にとって最良の道を共に考える、
完全オーダメイドのM&A

ミライヲカタルは、業界・業種ごとの特性を踏まえたうえで、1社1社の状況や想いを深く理解し、
最適な戦略を完全オーダーメイドで緻密に設計しています。M&Aのプロフェッショナル集団として、
財務・法務・戦略に精通した専門家と連携し、M&A成立後の企業の未来を見据えた支援を実施しています。

1

M&Aの橋渡し役として
円滑な取引をサポート

M&A仲介

M&A仲介は、売り手と買い手の間に立ち、最適なマッチングを実現するサービスです。交渉の仲介、条件調整、契約締結まで一貫してサポートし、スムーズなM&Aを実現します。中立的な立場で双方に寄り添い、公正な取引を支援することが特徴です。

2

M&Aの戦略立案から企業価値の
最大化までサポート

FA(フィナンシャル・アドバイザリー)

FA(フィナンシャル・アドバイザリー)は、M&Aにおいて売り手または買い手の一方の立場でサポートを行う業務です。企業価値評価(バリュエーション)、交渉戦略の策定、デューデリジェンス支援などを提供し、クライアントの利益を最大化することを目的としています。

3

専門的な知識でM&A取引の成功を後押し

M&Aディール時の
サポート・アドバイス

M&Aディールには、多くの専門知識が求められます。契約交渉、法務・財務デューデリジェンス、PMI(ポスト・マージャー・インテグレーション)など、各プロセスにおけるサポートを提供し、M&A取引を円滑に進めるためのアドバイスを行います。

M&Aの仲介だけではない、
企業の未来を見据えたサービスも
行っています!

内製化支援

成立後の経営支援

税務相談

M&A内製化支援

M&Aを自社で推進できるように
組織づくりや人材育成を支援

M&Aは、外部の専門家に頼るだけでなく、自社にノウハウを蓄積することが重要です。戦略的に知見を社内に残すことで、長期的な競争力を高めるために、企業が自社でM&Aを推進できる体制づくりをサポートします。

M&A成立後の経営支援

統合後の成長戦略を策定し、
企業価値を高める

M&A後の企業がスムーズに適応し、持続的に発展できるよう、多角的な経営支援を提供し、企業の成長を支え、次のステージへ進むための環境づくりをサポートします。

税務相談・相続対策

資本政策のプロフェッショナルが
支える税務サポート

ミライヲカタルのグループ会社「税理士法人ミライヲカタル」は、資本政策コンサルティングに特化した専門家集団です。税務相談や相続対策を含む税務業務全般をサポートしています。

Feature

ミライヲカタルが選ばれる理由

“想い”をつなぐ、対話重視のM&A支援

企業理念や経営者の想いを何よりも大切にし、単なる条件のマッチングにとどまらないM&Aを実現します。譲る側・継ぐ側双方と何度も丁寧に対話を重ね、「この出会いでよかった」と心から納得できるご縁を紡ぎます。

実務経験豊富なプロフェッショナルが伴走

ミライヲカタルには、M&Aの現場で豊富な経験を積んだプロフェッショナルが在籍。現場感覚を持った実務者だからこそ、表には出ない課題や、契約後のリアルな経営課題にまで対応できます。

グループに税理士法人。数字に強い“経営視点”のM&A

税務・財務・会計の専門家がチームにいるからこそ、M&Aにおける事業価値の適正な算出や、税務リスクの最小化、スキーム設計が可能です。経営全体を見渡した総合的な支援が強みです。

ローカル・中小企業のためのパートナー

大手が取り扱わないような地域密着型の企業、小規模事業者にも真摯に対応。規模の大小に関わらず、“価値ある企業”に未来をつなぐサポートを徹底しています。

手数料は“適正価格”。真にフェアなM&Aを実現

広告費や過剰な営業コストをかけていないからこそ、高額な手数料とは無縁。最初から最後まで誠実な価格設定で、納得感あるM&Aを提供します。料金の明瞭さも、選ばれる理由の一つです。

押し売りは一切なし。最適な未来を一緒に考える

「M&Aありき」の提案は一切いたしません。時には“やらない選択”も視野に入れながら、経営者の想いに寄り添い、本当に必要な選択肢を一緒に考えていく。それが、ミライヲカタルの信念です。

ミライヲカタルの特徴

ミライヲカタルのM&Aは1社1社に合わせた
完全オーダーメイド

M&Aの提案方法

M&Aにはさまざまな手法がありますが、一般的には100%の株式譲渡が選ばれることが多いです。
しかし、私たちはそれだけにとらわれません。

経営のバトンタッチをスムーズにしたい
段階的な
株式譲渡
事業の一部だけを
譲渡し、コア事業に
集中したい
部分譲渡
事業は譲渡したいが、不動産は手元に
残したい
資産管理会社の
設立
従業員の雇用を
守りながら
M&Aを進めたい
持分譲渡
新しいパートナー企業と協力しながら
成長したい
業務提携型M&A

このように、お客様の目的や状況に合わせた柔軟なM&Aの選択肢をご提案します。

既存の枠に囚われない、それぞれの企業に最適な完全オーダーメイドのM&Aが、私たちの強みです。

納得の料金体系
(着手金と手数料)

M&Aには、企業ごとに最適な形があります。
私たちは、100%の株式譲渡だけでなく、部分譲渡、資産管理会社の設立、段階的な譲渡、事業ごとの売却、持分譲渡、業務提携型M&Aなど、多彩な選択肢をご提案できます。
「M&Aの形が違えば、必要な支援も変わる。」

ミライヲカタルのM&Aは完全オーダーメイドだからこそ、料金体系も一律ではありません。
幅広い選択肢の中から、それぞれの企業の目的や状況に最適な手法を設計し、その内容にふさわしい料金を適正に算出いたします。

Introduction

導入事例

M&Aで、企業の未来がどう変わるのか?
実際の事例から、成功のプロセスをご紹介します。

Case.01
老舗和菓子屋 × IT企業 × 海外進出──伝統の味が世界へ

Before

譲る側

和菓子店「甘泉堂」

六代目店主:松本様(62歳)

創業200年、職人の手作りにこだわる砂糖菓子の老舗

現状と課題
  • ・百貨店や老舗和菓子店での販売は安定しているが、新しい展開の糸口が見えない。
  • ・職人の技と歴史に支えられたブランド力はあるものの、市場は縮小傾向にある。
  • ・後継者はいるが、今のままでは先細りしていく未来しか想像できない。
  • ・「砂糖菓子の文化を守る」という誇りはあるが、今のまま続けていくだけでいいのか漠然とした不安がある。
松本店主の想い
「うちは200年続く砂糖菓子の老舗。 和三盆、琥珀糖、金平糖 どれも手間と時間をかけ、伝統の技を受け継いできた。 その味と美しさに惹かれ、長年愛してくれるお客様も多い。 後継者はいる。技術を継ぐ者もいる。ただ、最近は時代の流れを感じる。 和菓子の市場は狭くなり、砂糖菓子の需要も昔ほどではない。先に明るい未来を感じられない。 「伝統を守るだけでなく、新たな可能性を見つける方法はないのか?」 そう考えてはいるが、何をすればいいのか分からず、漠然とした不安だけが募っている。」
継ぐ側

ITベンチャー「ネクストテイスト」

代表:山田様(42歳)

世界中の美しいものを
価値あるままに発信したい

山田代表の想い
今、世界では『日本ブランド』の価値が急上昇している。 私たちは、「美しいものを届ける」 というアート視点でECを運営し、 国内外に向けて、世界各国の厳選した商品を発信してきた。 その中には、日本の伝統工芸品等もあり、世界に届ける仕組みはすでにあった。 新しいビジネスとして、海外展開できる和食ビジネスも考えていたが、具体的な方向性は決まっていなかった。
そんなとき、ミライヲカタルから「砂糖菓子を世界に発信してみませんか?」という提案を受け、 正直、最初は「砂糖菓子?」と意外に思ったが、その考えはすぐに変わった。 甘泉堂の和菓子は、四季を映す色彩、繊細な形、上品な甘さで美しい日本の文化そのものだと感じた。
日本の繊細なデザインや職人技に惹かれる人が増えており、特にアートや美意識の高いものが注目されているので、もしかしたら経営戦力の1つになるのではと思った。

Our solution

ミライヲカタルが提案した、成長戦略型M&A

「伝統×IT×ラグジュアリー」_異業種M&Aが生んだ新たな市場
単なる和菓子ではなく、「日本の美意識を象徴するプロダクト」
として世界に通用するブランドへ。

  • IT企業「ネクストテイスト」と甘泉堂が経営統合し、新ブランドを設立。
  • 伝統和菓子の職人技 × IT企業のEC・マーケティングノウハウを融合し、グローバル市場へ。
  • ネクストテイストは、既存の伝統工芸とのパイプを活かし、砂糖菓子を組み合わせた高級ギフト商品を開発。
    (例:有田焼の器に入った金平糖・琥珀糖)
  • ECとデータマーケティングを駆使し、高級百貨店・五つ星ホテル・海外富裕層市場へ販路を拡大。
  • 海外展開に必要な物流・販売・プロモーションをIT企業が担当し、甘泉堂は伝統の味を守ることに集中できる体制を構築。

Merit

甘泉堂 × ネクストテイスト=M&Aで実現した新たな価値

甘泉堂のメリット

  • 生産に集中し、職人の技と味を守りながら安定成長。
  • ・IT企業のネットワークを活かし、海外市場へ進出。
  • ・伝統工芸とのコラボで高級ギフト市場を開拓。
  • ・M&Aにより、伝統を守りながら新たな販路を獲得。

ネクストテイストのメリット

  • ・和菓子を「アート」として発信し、ブランド価値を向上。
  • ・既存の伝統工芸ネットワークを活かし、和菓子の新たな販売モデルを確立。
  • ・データマーケティングを活用し、最適なターゲット層に販路開拓。
  • ・M&Aにより、日本の美意識を世界市場へ展開。

After

実施後の成果
(M&Aの成功とその後)

M&Aの結果、甘泉堂に起きた変化ーー
伝統の技を守りながら、海外市場へ本格進出を実現。

  • ネクストテイストのEC基盤を活用し、国内外への販売ネットワークを拡大。
  • 伝統工芸とコラボした高級ギフトセットが人気を集め、
    百貨店・ホテル販売が好調。
  • 売上の40%が海外市場からの収益に成長。
  • 職人は和菓子の製造に集中しながら、ブランド価値の向上が実現。
M&A後の松本店主の声
最初は、M&Aといえば事業を手放すことだと思っていました。でも、ミライヲカタルに相談してみると、M&Aは新しい未来をつくるための選択肢だと気づきました。IT企業と一緒になることで、自分たちの技を守りながら、和菓子を世界に届ける道が開けたんです。そして今、自分たちが誇りを持ってつくってきた和菓子が、同じく職人の誇りが詰まった焼き物と組み合わさり、相乗効果でより美しく、価値のある形で世の中に出ていることに感動しています。海外の人たちが、日本の美しさを味わい、その価値を感じてくれる。M&Aを決断して、本当に良かったと思います。

財務・法務・戦略、各分野の専門家と連携し、
M&Aの成功確度を高める

ミライヲカタルでは、さまざまな業界や業種に対応できるよう各分野の専門家と連携し、
企業ごとの状況に最適な形でM&Aを進められる体制を整えています。

財務分析や税務リスク管理を担当し、
最適なM&Aスキームを策定

財務・税務

  • ・公認会計士(財務デューデリジェンス担当)
  • ・税理士(M&A税務アドバイザー)

M&Aの契約締結や
法的リスクを管理

法務

  • ・M&A弁護士
  • ・法務デューデリジェンス専門家

M&A後の統合作業を円滑に進める
プロフェッショナル

PMI(統合・運営支援)

  • ・戦略コンサルタント
    (M&A戦略・PMI支援)
  • ・組織・人事コンサルタント

M& ITシステムの統合や
デジタルリスク管理を担当

IT・デジタル戦略

  • ・ITコンサルタント(システム統合・ITデューデリジェンス)
  • ・デジタル戦略アドバイザー

M&Aの資金調達や
投資戦略をサポート

ファイナンス・投資

  • ・金融機関(銀行・投資銀行)
  • ・投資ファンド(PEファンド・VC)

各業界特有のM&A事情に精通した
アナリスト

産業・業界特化型

  • ・業界専門アナリスト
  • ・不動産アドバイザー

グローバルM&Aや
ESGリスクを管理

国際・ESG

  • ・クロスポーターM&A専門家
  • ・ESG・サスティナビリティ専門家

Flow

M&Aの流れ

1週間〜1ヶ月
1週間〜1ヶ月
1週間〜1ヶ月

ヒアリング

Step01

ご提案

Step02

M&Aアドバイザリー契約

Step03

事前準備

Step04

買い手候補への打診

Step05

交渉

Step06

基本合意

Step07

最終合意

Step08

クロージング

Step09

Q&A

よくあるご質問

Q

M&Aを検討するのは初めてです。何から始めればいいですか?

A

まずは「なぜM&Aを考えるのか」という目的を明確にすることが大切です。ミライヲカタルでは、ヒアリングを通じて想い・課題・背景を丁寧に伺い、M&Aが本当に必要かどうかも含めてご一緒に整理します。初回のご相談は無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

Q

会社の規模が小さくてもM&Aは可能ですか?

A

はい、可能です。ミライヲカタルでは、売上や従業員数に関わらず、地域密着型の企業様や小規模事業者様にも多数の支援実績があります。大手が手を出さないような案件にも誠実に対応いたします。

Q

社員や取引先に知られずに進めることはできますか?

A

はい、可能です。情報管理はM&Aの最重要事項の一つです。ご希望に応じて秘密保持契約(NDA)を結び、限られた関係者のみに情報を開示しながら慎重に進めていきます。ご安心ください。

Q

M&Aの成立までにはどのくらいの期間がかかりますか?

A

案件によって異なりますが、平均的には6ヶ月〜1年程度が目安です。スキームの複雑さや相手先との交渉状況によって前後するため、初期の段階で想定スケジュールを共有し、進捗管理を行ってまいります。

Q

どのような企業とマッチングしてもらえるのですか?

A

業種・地域・規模・経営方針などの観点から、企業文化や経営者の想いに合うお相手を丁寧に選定します。数合わせのようなマッチングは行わず、“未来をともに創れる相手”とのご縁を大切にしています。

Q

費用はどのくらいかかりますか?

A

着手金や中間報酬の有無、成功報酬の割合など、料金体系は案件により異なりますが、ミライヲカタルでは無駄なコストを排除した「適正価格」でご提供しています。初回面談時に明確な見積もりをご提示しますのでご安心ください。

Q

M&Aが成立した後のサポートもしてもらえますか?

A

はい、統合後の組織運営や経営支援にも力を入れています。M&Aはゴールではなく、新たなスタートです。経営体制の構築、人材活用、資金繰り支援など、“その後”も二人三脚でご支援いたします。

Contact ContactContact Contact

Contact ContactContact Contact

お問い合わせ

未来への一歩に、
私たちが伴走します

M&A・事業承継について、どのようなことでもお気軽にご相談ください。

TEL 050-3690-0213
FAX 03-6369-3003