M&A・事業承継のことなら

海外進出で新たな可能性を拓きたい方へ

海外進出に、このような想いを抱く企業に最適です。

  • 現地店舗の買収で一気にアメリカ市場へ進出したい
  • アメリカの法制度・ビジネス文化を理解した上で、確実に成功させたい
  • アメリカの食文化や消費者ニーズに合わせた商品展開・ブランド戦略を構築したい
  • 人材採用やオペレーション体制など現地マネジメントの基盤を整えたい
  • 買収後の統合・リブランディング・集客施策もまるごとサポートしてほしい
  • 日本本社とアメリカ拠点の連携体制を構築したい
  • 資金計画や税制、契約面での専門的な支援が欲しい

Problem

海外進出で乗り越えなければならない課題

  • 市場の違いを理解し、適切な戦略を立てる必要がある
  • 現地の法規制やビジネス慣習に対応しなければならない
  • 適切なパートナーを見つけ、信頼できる関係を構築することが不可欠
  • 立ち上げ後の運営まで見据えた、長期的な視点が必要

ミライヲカタルは、これらの課題を一つひとつクリアし、
アメリカ市場での確かな成功へ導きます。

Service

アメリカ進出支援について

ロサンゼルス支社から、
日本企業の海外展開を支援

株式会社ミライヲカタルは、ロサンゼルスに拠点を構え、日本企業のアメリカ進出を支援しています。
市場調査、戦略立案から現地での実行まで、一貫したサポート体制が強みです。
特に、日本食ブランドや飲食業界のフランチャイズ展開など、日本の文化や価値を海外に広めたい企業を力強く支援しています。

ミライヲカタル アメリカ支社

1234 Sunset Blvd, Los Angeles, CA 90026, USA
アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ロサンゼルス 
サンセット・ブルーバード 1234番地
電話番号  +1-323-555-0123

1

現地市場調査・分析

アメリカ市場における消費者ニーズや競合状況を徹底的に調査し、最適な戦略を描くための基盤をつくります。

2

進出戦略立案

ブランド特性や企業の強みを活かしながら、現地に根差したビジネスモデルを設計。無理なくスムーズに立ち上げるための進出計画を策定します。

3

法規制対応・
現地法人設立サポート

現地で必要となる法的手続き、許認可取得、契約書作成など、煩雑な手続きも専門家と連携しながらサポートします。

4

現地パートナー探し・
交渉サポート

信頼できる現地企業や協力者を探し出し、交渉から契約締結までをサポート。強固なパートナーシップの構築を支援します。

5

出店・立ち上げ支援

店舗開発、施工、開店準備、スタッフ採用・教育など、現地での開業プロセスを一貫してサポートします。

6

進出後の運営サポート

進出後も現地で安定的に経営できるよう、販売促進・マーケティング・業務改善など、継続的にフォローアップを行います。

期待できる成果(導入メリット)

M&Aの進め方を進化させ、戦略的にノウハウを蓄積する

市場に根差した確かなビジネスモデルの構築
現地調査に基づく戦略設計により、進出後も競争力のあるビジネスモデルを構築できます。
初期コスト・リスクの最小化
事前調査やパートナー選定を徹底することで、無駄なコストやリスクを抑えたスムーズな進出が可能になります。
現地での迅速な
事業立ち上げ
拠点が現地にある強みを活かし、立ち上げ準備から開業までスピード感をもって進めます。
進出後も安定した経営基盤の確立
開業後も販売促進・運営改善などを継続サポートし、現地での安定経営を支えます。
長期的なブランド価値の向上
日本の強みを活かしながら、現地に根付くブランド展開をサポート。海外市場における企業価値を高めます。

Introduction

導入事例

ミライヲカタルの海外進出支援は新たな文化を生む!
実際の事例から、成功のプロセスをご紹介します。

Case.01
朝に淹れる一杯でLAを変えた日本茶スタンド『CHAKATSU』FC展開の成功

Before

クライアントの課題(導入前)

日本茶専門ブランド「CHAKATSU」

「抹茶カフェはある。でも、“急須で淹れる日本茶”に
商機はあるのか?」CHAKATSUの迷い

都内で人気の日本茶専門ブランド「CHAKATSU」。「急須で丁寧に淹れるお茶」を若い世代にも広めるべく、都市型スタンド業態を展開していたが、アメリカ進出を考えるものの、漠然とした不安があり、踏み切れずにいた。

現状と課題
  • ・海外では抹茶ブームの中、煎茶・ほうじ茶に市場があるのか分からない
  • ・「急須で淹れる=手間がかかる」イメージが強く、現地で広がる自信が持てない
  • ・単店ならともかく、フランチャイズで拡大する再現性があるのか不安
CHAKATSU 経営陣の想い
「抹茶はすっかり定着しているけど、“急須で丁寧に淹れるお茶”なんてアメリカで受け入れられるのか…。私たちには日本では当たり前でも、現地で通用するかどうかが見えませんでした。“1店舗やって終わり”では意味がない。現地でも広げていけるビジネスになるのか、そこに一番悩んでいました。」

Our solution

ミライヲカタルだからこそできた
「文化」を「ビジネスモデル」に変えた進出・展開戦略

最大のポイントは、「お茶を売る」のではなく、「淹れる体験と朝の習慣」をビジネスモデル化したこと。
「単店で終わる挑戦」ではなく、ローカルパートナーと組んだフランチャイズ展開を前提に、戦略を立てた。

  • 「モーニングTEAスタンド」モデル確立
    →「急須で淹れる一杯で、1日を豊かに始める」をコンセプトに、
    短時間オペレーションで高単価を実現する朝専用モデルを構築。
  • フランチャイズオーナー候補を開拓
    →飲食・ヘルスケア意識の高い現地オーナー候補(カフェ経営者、ヨガ講師 など) に絞り、説明会を開催。
  • 急須で誰でも均一に提供できるマニュアルを作成→ 煎茶・ほうじ茶など、
    抽出時間や手順を標準化し、オペレーションを効率化。
  • 「TEAソムリエ研修」で人材育成&発信力アップ
    →  オーナー向けに日本茶基礎+接客研修を実施し、スタッフ自身がSNSで 魅力を発信する仕組みを構築。
  • 開店支援×集客施策もセットでサポート
    → 1号店オープン時に地元ヨガスタジオとタイアップ。
    朝ヨガ×TEAスタンドを体験型イベントとして発信。

After

海外進出後の成果

海外進出から2年後、CHAKATSUに起きた変化

  • 1号店がモーニングTEA習慣の発信地に→「急須から始まる朝」が
    ウェルネス誌に特集。インスタで「#TeaStarter」が広がる。
  • ローカルオーナー型フランチャイズで5店舗展開→オーナーは飲食経験者や
    ヘルスコーチ。「日本茶アンバサダー」として各地で根付く。
  • 単価15ドル超・朝4時間で回収できる高収益モデル
    →「急須で2煎目まで楽しむ+オートミールブレッドセット」で1人平均15ドル。
    朝6~10時の4時間で1日分の売上目標達成も。
  • 現地オーナー発信型で“日本茶 × ローカル習慣”が生まれる
    →「ロサンゼルス×煎茶モヒート」「サンフランシスコ×朝抹茶トースト」など、
    現地オーナーが地域色を活かし、ブランドを“進化させながら広める”好循環に。
CHAKATSU 経営陣の声
「最初は、“急須で日本茶なんてアメリカで通用するのか”と不安もありました。しかし、ミライヲカタルさんとともに、“体験と習慣をセットで売る”という現地視点でモデルを作り上げ、『朝は急須で淹れる一杯から始まる』という新しいライフスタイルを提案したことで、オープン直後から想像以上の反響がありました。初月で売上目標150%を達成。今ではフランチャイズで5店舗に拡大し、日本茶文化がLAに根付いていく手応えを感じています。『文化を広めながら、ビジネスとしてもしっかり成長させる』その両方を実現できた今、挑戦して本当に良かったと心から思います。」

Feature

ミライヲカタルが選ばれる理由

アメリカでのM&A支援実績

私たちは、日本の飲食企業のアメリカ進出支援において、既に支援実績を有しています。飲食業であれば単に業界を知っているだけではなく、出店立地の選定から、原材料の現地調達、物流の構築、スタッフの採用・教育といった運営実務に至るまで、飲食業特有のあらゆる事情に精通しています。M&Aに限らず、フランチャイズ展開や直営店モデルなど多様な形態にも対応可能です。机上のプランにとどまらず、現場で“実際に回る仕組み”を構築できることが、私たちの最大の強みです。

現地に強いネットワークと情報力

リアルな現場情報が、成功への鍵を握る。
アメリカでの飲食M&Aや新規出店には、信頼できる現地パートナーや店舗情報が不可欠です。私たちは、ロサンゼルスを拠点とする現地法人を通じて、店舗オーナー、ブローカー、会計士、弁護士など、現地で活躍する専門家とのネットワークを構築。さらに、最新の出店動向や売却案件情報など、リアルタイムの一次情報をキャッチする体制を整えています。だからこそ、日本企業にとって本当に価値ある出会いを創出できるのです。

多言語・多文化対応の専門家チーム

異文化間M&Aの“不安”を、“安心”に変える力。
アメリカ進出では、英語力以上に文化理解が問われます。税務・法務・会計・労務など、多岐にわたる分野での違いを正しく理解し、的確に対応できるかが成否を分けます。当社では、日米双方の専門知識を持つパートナー陣と連携し、翻訳だけにとどまらず、文化的背景を踏まえた円滑な交渉と信頼関係の構築を実現。言葉の壁や商習慣の違いに悩まされることなく、スムーズに進出を進められます。

M&A後の経営統合支援もワンストップで対応

“買った後”こそが、本当のスタートライン。
M&Aはゴールではなく、事業成功の第一歩に過ぎません。私たちは、買収後の経営統合(PMI)においても、現地スタッフの採用・教育体制の構築、販促施策の立案、ブランディング戦略の再設計まで、幅広い領域を一貫して支援。現地店舗がきちんと機能し、利益を生み出す体制になるまで、伴走型でサポートします。だからこそ、長期的な事業定着と成長を実現できます。

WEB・SNS・プロモーションまでサポート

“伝わる”ブランディングが、現地集客を左右する。
進出しただけでは、お客様に来てもらえません。アメリカ市場では、WEBやSNS、レビューサイトでの情報発信が集客のカギとなります。私たちは、現地ニーズに合わせたブランドコンセプト設計から、WEBサイト・SNSコンテンツ制作、現地イベント・プロモーション企画まで、包括的にサポート。日本流の良さを残しつつ、アメリカ市場に“刺さる”プロモーションを展開します。

初期相談・簡易調査は無料対応

まずは情報収集からでも、気軽にご相談ください。
アメリカ進出に関心はあっても、「どこから始めればいいのか分からない」「そもそも可能性があるのか不安」という方も多いはず。私たちは、初期段階でのヒアリング、簡易的な市場調査、候補企業のスクリーニングなどを無料で対応しています。まずは一歩を踏み出すための情報収集として、お気軽にご利用ください。無理な営業や成約への誘導は一切ありません。

Q&A

よくあるご質問

Q

英語ができないのですが、支障ありませんか?

A

問題ありません。交渉・契約・日常業務においても、弊社および提携パートナーが日本語でのサポートを行います。

Q

アメリカのどの地域に出店すべきか悩んでいます。

A

現地市場のリサーチ・顧客層分析から最適な立地を提案し、ターゲットに合った進出プランを設計します。

Q

現地法人の設立や許認可取得もお願いできますか?

A

はい、対応可能です。会社設立やビザ取得、営業許可など、必要な手続きを一括でサポートします。

Q

現地従業員の採用や教育も支援してもらえますか?

A

採用戦略から研修プログラムまで一貫して対応。店舗運営の現地化を支援します。

Q

買収先がまだ決まっていない段階でも相談できますか?

A

もちろんです。事前準備段階から、目的や条件に合う企業の探索・調査をスタートできます。

Contact ContactContact Contact

Contact ContactContact Contact

お問い合わせ

未来への一歩に、
私たちが伴走します

M&A・事業承継について、どのようなことでもお気軽にご相談ください。

TEL 050-3690-0213
FAX 03-6369-3003