M&A・事業承継のことなら

Member

メンバー紹介

成立実績400社以上
M&A・事業承継のプロフェッショナルメンバーが所属

Yuto
Takega

M&Aで日本を元気にする

代表取締役竹賀 勇人

㈱日本M&Aセンター ダイレクトマーケティング部部長
約100件以上
製造業、卸売業、飲食業、 土木建築業、警備業、他
岡谷鋼機(株)でメカトロ部門の営業を担当後、㈱日本M&Aセンターで
トップクラスの成約実績を誇り、歴代最速で部長に就任。累計100件以上の
M&Aに関与。現在は株式会社ミライヲカタルを設立し、事業承継支援や
M&Aリテラシー向上に尽力。上場企業やテレビ局の顧問も務める。

メッセージ

「当事者同士でしか語れない未来を、存分に語り合う。」そんな出会いを生み出し、企業を元気にする。そして、その出会いが日本を動かす。
私たちは、この想いを実現するために、株式会社ミライヲカタルを設立しました。

Koichi
Maruyama

多様な経験を活かし、リアルに寄り添うM&A支援

取締役副社長丸山 晃一

㈱日本M&Aセンター シニアディールマネージャー
約80件
建設業、物流業、製造業、 外食業、旅館業、他
新卒で地方銀行に入行。格付自己査定、法人営業、M&Aを経験。その後、㈱日本M&Aセンターに入社し、中堅中小企業M&Aの成約に数多く携わる。譲渡企業のコンサルティング実績(新規受託数・成約数・顧客満足度アンケート)において、突出した実績を残し、受賞歴多数。現在は株式会社ミライヲカタルの取締役副社長として、事業承継・M&A事業、内製化支援事業に従事。

メッセージ

規模や業種に縛られることなく、様々なディールを数多く経験したことが私の強みです。お客様が実現したいミライを一緒にカタリ、考え、スキーム立案し、一緒に汗をかきながら実現していきます。寄り添いながらも、リアルをお伝えできます。お気軽にご相談ください。

Toshihiko
Yokota

小規模からクロスボーダーまで、すべての案件に真摯に対応

戦略統括部長横田 駿彦

アビームコンサルティング(株) シニアコンサルタント
約100件以上
製造業、運送業、宿泊業、他
慶應義塾大学経済学部を卒業後、(株)キーエンスで法人営業を経験。2013年より㈱日本M&Aセンターにて約50件の成約に携わり、事業再生・クロスボーダー案件も多数対応。その後アビームコンサルティング(株)を経て、2024年よりミライヲカタルに参画。幅広い業種でM&A支援に従事。

メッセージ

モットーは「どんな案件でも対応する」です。事業再生やクロスボーダー案件から、小規模M&Aまで幅広く経験してきました。案件の規模や難易度を問わず、どんな案件でも誠実かつ柔軟に向き合います。どうぞお気軽にご相談ください。

Yuichi
Sato

金融×事業の知見で導く、リアルな経営支援

部長佐藤 祐一

㈱日本M&Aセンター 野村證券提携部 チーフマネージャー
約80件
建設業、運送業、他
大阪府大阪市出身。2010年4月㈱みずほ証券株式会社に入社。各種法人及びオーナーに対しての資産運用コンサル等が評価され、社長賞等受賞。
2015年8月㈱日本M&Aセンターに入社。野村證券㈱との協業に立ち上げから従事し、M&Aの啓蒙及び国内外の様々な案件に数多く携わる。
2024年7月より㈱ミライヲカタルに参画。

メッセージ

『関わる全ての方々が継続的な幸せを感じられるかどうか』が私の判断基準です。
少子高齢化・人口減少により大きな変化が求められる日本の未来をより明るいものにする為、経営者に選ばれる伴走者として経営の幅広いご支援をさせて頂きます。
金融と事業の両面から経験と知識を基にし思考を巡らせ、リアル且つ最適なご提案に努めます。
些細なことでもご質問・ご相談などございましたら、どうぞ遠慮なくお問い合わせください。

Junpei
Ohta

経験と知識を活かし、真摯に応えるM&Aのパートナー

大阪支部 部長太田 準平

㈱日本M&Aセンター 業種特化事業部部長
約50件
製造業、ITソフトウエア業、他
京都大学経済学部を卒業後、2007年株式会社キーエンスへ入社。セールスエンジニアとして、自動車・半導体業界の部品メーカーの製造現場における生産性向上支援、並びに自動機械メーカーの設計・購買部門への技術営業に携わる。
2015年㈱日本M&Aセンター入社。製造業・ITソフトウェア業M&A専門チームの立ち上げメンバーとして、30件以上の成約(5年連続達成表彰)を経験。その後、西日本支社の部長としてプレイングマネージャー業務に携わりながら、各種セミナー・専門書籍の執筆等、業種別M&Aに関わる知見の発信に努める。
その後、株式会社ミライヲカタルに参画。

メッセージ

人と企業が、より良い未来を描くため、新しい選択肢を提示し続けることが、我々の使命です。
長年M&Aビジネスに携わる中で得た、経験と知識をもって、
あらゆるご相談に対して、正面から向き合って参ります。

Junya
Kazaoka

日本の未来とともに歩む、誠実な伴走者として

コンサルタント風岡 潤弥

㈱日本M&Aセンター
約20件
製造業、外壁塗装業、産業廃棄物処理業 他
兵庫県宝塚市出身。関西大学商学部を卒業後、愛知県本社の岡谷鋼機㈱にて約14年間勤務。主に自動車・建機・電機業界を担当。機械・工具・部品など様々なメーカー様と共に、大手顧客の生産体制構築を支援。製造業のいろはを学ぶ。その後㈱日本M&Aセンターに入社し、製造業/建設業/ITを中心としたM&A業務に従事。2024年より㈱ミライヲカタルに参画。

メッセージ

「とにかく誠実に、少しでも日本の成長に貢献」という想いを胸に日々活動しています。近年日本の国力の衰えを指摘する声が多いですが、製造業に長く従事してきた身として、日本企業の勤勉さや技術力の高さは世界一だと実感しています。そんな日本にとって今後の皆様の一つ一つの選択が重要であり、この重要フェーズを皆様と伴走させて頂きたいです。企業人として、一個人として、一緒に成長しましょう。宜しくお願い致します。

Yoshiki
Matsuda

一件一件に真摯に向き合い、幸せをつなぐM&Aを

コンサルタント松田 良貴

㈱日本M&Aセンター チーフ
約30件
建設業、飲食業、運送業、製造業 他
神奈川県平塚市出身。慶應義塾大学経済学部を卒業後、㈱三菱UFJ銀行に入行。
中堅中小企業向けの法人営業、上場企業向けのファイナンス業務に従事。その後、㈱日本M&Aセンターに入社し、4年間に渡り建設業を中心に数多くの業種の成約に携わる。㈱ミライヲカタル参画後は飲食業、運送業等のM&A業務及び大手エネルギー会社の経営企画部にてM&A戦略立案業務に取り組む。

メッセージ

「良いM&Aを1件でも多く届ける。」これが私の指針です。出合うべき人、企業が出会うことで、会社、経営者及び従業員の方々がより良いミライを描くことができます。一方で、アドバイザー含め多くの利害関係者が介在する為、それぞれの立場における視点と正しい情報を掴む必要があります。昨今、悪質な事案が増えておりますが、柔軟で正しいM&Aを広げ、一人でも多くの方がM&Aによって幸せになれるように努めて参ります。

Yuki
Shimizu

現場に根ざし、実直に届ける価値あるM&A支援

公認会計士清水 裕輝

一橋大学商学部卒業後、監査法人、PEファンド、メガベンチャーでの経営企画を経て当社に参画。公認会計士として、ソーシングからDD、バリュエーション、契約・交渉支援、PMI、EXITまで一気通貫で支援。投資先CFOとしての実務経験も有し、現在は実店舗ビジネスの経営も行いながら、M&A支援・経営支援に携わっている。

メッセージ

「現場に根ざした支援を、一人ひとりに。」その想いを胸に、理論だけでは届かない“実務の本質”にこだわった支援を行っています。自身も事業を買収し、実店舗を経営するからこそ、経営者の葛藤や決断の重みを理解しています。表面的なスキームではなく、当事者の視点で寄り添い、実直に価値あるM&Aを届けてまいります。ぜひお気軽にご相談ください。

Mayumi
Kawaguchi

安心してM&Aに臨めるよう、丁寧に寄り添うサポートを

アシスタント川口 麻由美

2014年、㈱日本M&Aセンターに入社。主に成約式の企画運営に約10年従事。
ご両社の満足された表情や、人と人とのご縁をつなぐ喜びなど、多くの人を幸せにする仕事だと実感。 2024年、㈱ミライヲカタルに入社後は、営業社員のサポートを担当。
今後もたくさんの笑顔の為に尽力したい。

メッセージ

M&Aという大きな決断に向き合うお客様が、安心して一歩を踏み出せるよう、日々コンサルタントのサポートや業務の円滑化に努めています。不安や疑問にも丁寧に寄り添い、少しでも心強く感じていただける存在でありたいと思っています。どんな些細なことでも、どうぞお気軽にお声がけください。誠実に対応させていただきます。

Recruit

採用情報

お客様に誠実に向き合える
経験豊富な人材を求めています

企業自身が正しい知識を持ち理解を深めることで、選択肢が広がり、リスクを抑え、企業の未来にとって最適なM&Aを実現することが可能になります。

Contact ContactContact Contact

Contact ContactContact Contact

お問い合わせ

未来への一歩に、
私たちが伴走します

M&A・事業承継について、どのようなことでもお気軽にご相談ください。

TEL 050-3690-0213
FAX 03-6369-3003